2018年08月28日
新米祭り第2弾 新米「なつほのか」で作ったおにぎりを食べよう
8月26(日)に行われた新米祭り第2弾は、なつほのかで「子供たちに
おいしい東串良のお米を食べてほしいという」東串良の心優しい
おじさん達の思いから開催されました。
天気にも恵まれ、お出かけには丁度よい感じの晴天でした。

イベントは朝の10時からはじまり、徐々にお客さんが増え11時には
たくさんの方がいらっしゃいました!!

今回は升の量り売りではなく、1袋2kgのなつほのかをお一人さま
5袋までの数量限定で300袋ご用意しました。

目玉商品の新米のなつほのかの他にも、コシヒカリ、イクヒカリ、
玄米にもち米の新米も販売。

また、東串良のお菓子屋さんが作ったお菓子や新鮮なお肉に果物、
野菜、花もしっかりとご用意しました。
お客様たちから、
「お米を孫たちに送るのよ」
「これからお墓参りにいこうと思って花を買いに来ました」
など様々な声を伺うことができました。
夏休み中の子供たちに喜んでもらえるようにと様々な企画もありましたよ。

小学生以下の子供達には先着100名に黒豚みその新米おにぎりが
入ったお弁当をプレゼント!!

このお弁当の中身はおにぎりの他に、なまずの蒲焼入りの卵焼きや
なまずの干物、梅干し、プチトマト、がね天が入っていました。
おいしそうなお弁当に大人の人たちが思わず覗き込んでいました。

他にも、抽選で10名にはルピノンの里で使える500円分の商品券の
プレゼントもありました。
ガラガラと回すタイプの抽選器のつまみを持ちいざ、ぐるりと1回転。
気合いが入りすぎたのか2回転してしまったお子さんもいました(^^)
不正なしの完全運しだいなため、はずれの時のくやしそうな様子、
あたりが出たときに思わずこぼれる子供達の嬉しそうな笑顔が
とても微笑ましかったです。


外では、商品を1000円以上お買い上げいただくと1回無料で参加
できるスーパーボールすくいを実施。

自分の気に入ったスーパーボールをすくおうと必死に挑戦する子供達。
そしてそれをフォローするお父さん・お母さんたちといった雰囲気で賑わって
いました。

中には、ポイが破れても残った紙の部分を上手に使い、すくい続けて
いるお子さんもいました。
たくさんのスーパーボールをすくうことができとてもうれしそうでした。
この日、東串良町の地域おこし協力隊の方も取材に来られていました。
東串良町の地域おこし協力隊の方々が運営されているFacebookに、
今回の新米祭り開催に至るまでの活動の様子も掲載されているので
もしよろしければ、下記URLからご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/higashikushira/?hc_ref=ART6ifTrHbZMl4UCHpihug5P1Mob4uFPDWwE8Vd-fvzDHIRsweUVgXWmxF5U8bB82a8
みなさま暑い中、ルピノンの里へお越しいただき本当にありがとう
ございます。
おいしい新米をお召し上がりいただき、しっかりと体力つけて今年の
異常な暑さをのりきりましょう。
おいしい東串良のお米を食べてほしいという」東串良の心優しい
おじさん達の思いから開催されました。
天気にも恵まれ、お出かけには丁度よい感じの晴天でした。

イベントは朝の10時からはじまり、徐々にお客さんが増え11時には
たくさんの方がいらっしゃいました!!

今回は升の量り売りではなく、1袋2kgのなつほのかをお一人さま
5袋までの数量限定で300袋ご用意しました。

目玉商品の新米のなつほのかの他にも、コシヒカリ、イクヒカリ、
玄米にもち米の新米も販売。

また、東串良のお菓子屋さんが作ったお菓子や新鮮なお肉に果物、
野菜、花もしっかりとご用意しました。
お客様たちから、
「お米を孫たちに送るのよ」
「これからお墓参りにいこうと思って花を買いに来ました」
など様々な声を伺うことができました。
夏休み中の子供たちに喜んでもらえるようにと様々な企画もありましたよ。

小学生以下の子供達には先着100名に黒豚みその新米おにぎりが
入ったお弁当をプレゼント!!

このお弁当の中身はおにぎりの他に、なまずの蒲焼入りの卵焼きや
なまずの干物、梅干し、プチトマト、がね天が入っていました。
おいしそうなお弁当に大人の人たちが思わず覗き込んでいました。

他にも、抽選で10名にはルピノンの里で使える500円分の商品券の
プレゼントもありました。
ガラガラと回すタイプの抽選器のつまみを持ちいざ、ぐるりと1回転。
気合いが入りすぎたのか2回転してしまったお子さんもいました(^^)
不正なしの完全運しだいなため、はずれの時のくやしそうな様子、
あたりが出たときに思わずこぼれる子供達の嬉しそうな笑顔が
とても微笑ましかったです。


外では、商品を1000円以上お買い上げいただくと1回無料で参加
できるスーパーボールすくいを実施。

自分の気に入ったスーパーボールをすくおうと必死に挑戦する子供達。
そしてそれをフォローするお父さん・お母さんたちといった雰囲気で賑わって
いました。

中には、ポイが破れても残った紙の部分を上手に使い、すくい続けて
いるお子さんもいました。
たくさんのスーパーボールをすくうことができとてもうれしそうでした。
この日、東串良町の地域おこし協力隊の方も取材に来られていました。
東串良町の地域おこし協力隊の方々が運営されているFacebookに、
今回の新米祭り開催に至るまでの活動の様子も掲載されているので
もしよろしければ、下記URLからご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/higashikushira/?hc_ref=ART6ifTrHbZMl4UCHpihug5P1Mob4uFPDWwE8Vd-fvzDHIRsweUVgXWmxF5U8bB82a8
みなさま暑い中、ルピノンの里へお越しいただき本当にありがとう
ございます。
おいしい新米をお召し上がりいただき、しっかりと体力つけて今年の
異常な暑さをのりきりましょう。
Posted by rupinon at
09:52
│Comments(0)
2018年08月07日
「コシヒカリ」新米祭り’18を開催いたしました
こんにちは!ルピノンの里です。

7月29日(日)に、新米祭り’18を開催しました!!

今回は、東串良産の新米「コシヒカリ」を升売りしました。

飛ぶように売れ、お昼を前に完売でした。

また、館内商品をお買い上げいただいたお客様に、新米「コシヒカリ」を使って作った
おにぎり2個のプレゼントもありましたよ。
朝の8時ごろからお客様のためにと、スタッフさんたちがおにぎりを準備してくれていました。



1度に5升分を炊くことができる鍋を3台使用し、素晴らしい連携で次々とおにぎりが
出来上がっていきました。
このおにぎりが、また絶妙な塩加減でとてもおいしいです。

こっそりと作り方のポイントを聞いたところ...
ザルの上に広げた5升分のご飯に対して100gの塩を入れ、全体になじむように
しっかりと混ぜることが大切だそうです。

新米祭りにも知覧茶の販売員の方が、お茶むらいを連れて来てくださいました。
この日もとても暑く、冷たいお茶と熱いお茶の試飲ができので喉が潤い助かりました。

冷たい時は甘く、熱いと目が覚めるような渋みを感じ、同じお茶で異なる味わいを
楽しむことができました。
そして、入れたときの色の濃さもはっきりと違い驚きました。
外では子供さんに楽しんでもらえるようにと、スーパーボールすくいなどを行って
いました。

この日も暑い中たくさんの方が、ルピノンの里まで足を運んでくださり大盛況でした。
そして、今年の新米祭もたくさんの関係者のご協力を賜り、無事に開催することができました。
新米祭に関わりましたみなさま、本当にありがとうございます。
ルピノンの里をこれからもよろしくお願い致します♪♪

7月29日(日)に、新米祭り’18を開催しました!!

今回は、東串良産の新米「コシヒカリ」を升売りしました。

飛ぶように売れ、お昼を前に完売でした。

また、館内商品をお買い上げいただいたお客様に、新米「コシヒカリ」を使って作った
おにぎり2個のプレゼントもありましたよ。
朝の8時ごろからお客様のためにと、スタッフさんたちがおにぎりを準備してくれていました。



1度に5升分を炊くことができる鍋を3台使用し、素晴らしい連携で次々とおにぎりが
出来上がっていきました。
このおにぎりが、また絶妙な塩加減でとてもおいしいです。

こっそりと作り方のポイントを聞いたところ...
ザルの上に広げた5升分のご飯に対して100gの塩を入れ、全体になじむように
しっかりと混ぜることが大切だそうです。

新米祭りにも知覧茶の販売員の方が、お茶むらいを連れて来てくださいました。
この日もとても暑く、冷たいお茶と熱いお茶の試飲ができので喉が潤い助かりました。

冷たい時は甘く、熱いと目が覚めるような渋みを感じ、同じお茶で異なる味わいを
楽しむことができました。
そして、入れたときの色の濃さもはっきりと違い驚きました。
外では子供さんに楽しんでもらえるようにと、スーパーボールすくいなどを行って
いました。

この日も暑い中たくさんの方が、ルピノンの里まで足を運んでくださり大盛況でした。
そして、今年の新米祭もたくさんの関係者のご協力を賜り、無事に開催することができました。
新米祭に関わりましたみなさま、本当にありがとうございます。
ルピノンの里をこれからもよろしくお願い致します♪♪
Posted by rupinon at
17:43
│Comments(0)